Contents
こまごめ通信は、こまごめ地区(文京区本駒込、豊島区駒込・巣鴨、北区中里・上中里・田端・滝野川・西ヶ原)に根ざした強力な情報発信メディアです。
毎月600部発行のコミュニティペーパー「こまごめ通信」に加え、ウェブサイト、SNSプラットフォーム「こまごめを楽しみ隊」、instagramを最大限に活用した情報発信を行っております。
SNSフォロワー数: Facebookグループ「こまごめを楽しみ隊」の参加者 6,000名(2025年9月現在)。
メディア掲載歴: テレビ出演(としまテレビ、北区テレビ)、新聞(朝日新聞)、ラジオ出演(J-WAVE)。
情報発信: コミュニティペーパー、ウェブサイト、SNS(Facebook、Instagram、X)、こまごめMAP。
PR記事
こまごめ通信のウェブサイトに掲載するPR記事について、下記サービスを提供しています。
こまごめ通信ウェブサイト PR記事掲載提案
1. 提案の背景
地域に根ざした情報発信は、住民や来訪者の関心を集め、地域全体の活性化に寄与します。
2019年より毎月発行されている『こまごめ通信』は、フリーペーパーとウェブサイト、SNSを組み合わせた多面的な発信力を活かし、行政・市民団体・店舗・企業の皆様の広報活動を支援いたします。
2. 提供サービス
・2,000字のインタビュー記事作成(写真付き)
・掲載先:ウェブサイト「こまごめ通信」
・コミュニティペーパー「こまごめ通信」に記事へのリンクQRコードを掲載(1回)
・SNS(Facebook, Twitter, Instagram→フォロワー数合計7,000人)での発信
関連記事:https://komagome-tsushin.com/2025/02/01/danobu_komaguru5/
SNS発信例:https://www.instagram.com/p/DJ–wZ2zxP0/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=aG55NDNydTN0dm1s
3. 掲載のメリット
・地域読者層(7,600人~)に直接アプローチ可能
・紙媒体×ウェブ×SNSの連動で高い拡散効果
・地域密着の安心感と信頼性
4. 価格
・インタビュー記事 40,000円(税別)~
・SNS発信(3回) 40,000円(税別)~
5. 実績
・メディアに多数掲載。テレビ出演(としまテレビ、北区テレビ、NHK WORLD)、新聞(朝日新聞)、ラジオ出演(J-WAVE)
2. こまごめMAP
こまごめの個人店や情報をひと目で分かりやすくイラストマップ形式で掲載。

発行日時: 2025年4月
配布部数: 5,000部 (A4サイズ両面フルカラー)
プラン名 | 地図に情報を 掲載 | イラストを 掲載 | 広告掲載 | 金額 |
---|---|---|---|---|
A 地図 | ☑ | □ | □ | 7,000円 |
B イラスト地図 | ☑ | ☑ | □ | 17,000円 (通常20,000円) |
C 広告のみ | □ | □ | ☑ | 10,000円 |
Z すべて | ☑ | ☑ | ☑ | 27,000円 (通常30,000円) |
※「こまごめ通信」を1年間ご購読(7,200円)の方は、A(地図のみ)プランの掲載が無料です。この機会にぜひご検討ください。ご希望の方は info@komagome-tsushin.com まで。


行政・市民団体向け おさんぽMAP作成いたします
あなたの街のおさんぽマップ制作提案

1. 提案の背景
地域の魅力を「見える化」することは、住民の愛着や来訪者の関心を高め、地域活性化につながります。
こまごめ通信では、地域密着型のフリーペーパーやイラスト制作の経験を活かし、イラスト入りで親しみやすく、誰でも手に取りたくなる「おさんぽマップ」を企画・制作いたします。
2. 提案内容
・イラスト入りで地域の施設・店舗・スポットを紹介
・多言語対応(日英対応可)
・「こまごめ通信」ネットワークによる広報・配布支援
3. 実績
■ こまごめおさんぽマップ(2022年~年1回発行/5,000部)
・30以上の施設・店舗を紹介
・六義園や地域店舗を中心に配布
・春・秋の行楽シーズンにはすぐに品切れになる人気
4. ご予算(参考)
・基本制作費:20万円~(A4両面カラー3つ折り/取材・イラスト・翻訳含む)
・印刷費:部数に応じて別途お見積もり
・オンライン公開用データ・SNS納品も可能
5. 期待される効果
・住民の地域愛着の向上
・行政施策の認知度拡大
・外国人住民・観光客への効果的な情報発信
・市民団体活動の参加者増加
お問い合わせ先
興味を持っていただいた方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
制作会社:合同会社しろいぶた こまごめ通信編集部
メール: info@komagome-tsushin.com
担当: オダ
2023年発行


2022年発行

