Contents


「こまごめ」を愛する人びと=「こまごめ人」が発行するこまごめ通信。こまごめ人お気に入りの人やお店、風景を紹介します。
今月号は駒込小学校三年生からの寄稿記事をご紹介。N先生から「授業でこまごめ通信に寄稿する文章を作ってみたい」と提案いただき、実現した企画です。N先生、すてきな企画をありがとうございました!
小学生の目から見たこまごめをお楽しみください。頑張って考えたペンネームの表現にも注目です!
まちどおしい桜まつり
もうすぐ春です。春といえば、やはり桜。桜を楽しみにしている方もいるでしょう。わたしのおすすめは桜まつり。桜まつりは、主に桜の里公園で開かれます。食べものなどの屋台もでますし、げきなどもやります。大人だけでなく子どももでれるようです。もしかしたらわたしも!? わたしが大好きなのはおだんご。まいちる桜の中で食べるおだんごは最高! ぜひみなさんも行ってみてくださいね。 (どこかの子ども☆)
さくらキッチン ~さくらのかおりをそえて~
店に入るとあまいかおりがきゅうかくを幸せにします。おすすめは、パンケーキです。さくらがのっていてさいこうです! とくにテラスでさくらを見ながらランチ……言う事がありません……。行かなきゃそんするのでぜったい行ってください笑。さくらが待ってますよ。 (カフェめぐりちゃん)
駒込駅
●よく通るこまごめ駅。山手線一つのふみきりが見られるのは、今のうちです。こまごめ駅にしかならない「さくらさくら」という発車メロディーがあります。 (スプラ大すき)
●春は桜といっしょに走って、秋にはもみじといっしょに走ります。みなさんも電車と植物のきょうえんをぜひ見てほしいです。 (シティボーイ)
さくらの里公園
●いつでもにぎわっており、遊具がいっぱいあり一つ一つがとても楽しい。夏用の遊び場は、ゆかからひくい、高いなどの水が出て、最大二メートルをこえるたかさになります。 (ツタンカーイン)
●さくらの里公園は、駒込小学校のすぐ近くにあります。夏の暑いときは、水が出る所に顔をつけると気もちいいです。イベントもいっぱいあります。一番好きなイベントはもちつきです。自分でついたもちを食べられるからです。ぼくの一番好きな味はきなこです。 (マレーシア大好き)
●さくらの里公園の楽しい所は、いろいろな人と遊べる所です。きゅうに「いっしょに遊ぼう!」と言うと、ちょっと引かれてしまうのでさびしいけど、初めて会う人とも楽しく遊べます。 (パンダちゃん)
●春には公園いっぱいのさくらがさき、お祭りがあります。わたあめやフランクフルトそしてだんごが売っていて遊びながら食べられます。 (T)
こまごめの桜
●こまざくら(注:駒小に生えている桜の愛称、豊島区の開花宣言の基準木)は、八十年ほどのソメイヨシノですが、春になるとさくらがまん開になってきれいです。そめいよしのは、こまごめで生まれたといわれて人気のあるさくらです。こまごめから日本全国に広がっていきました。今年もお花見が楽しみです。 (KANKOKUSUKI)
●駒込の道ぞい、公園などに、八重桜、大島桜、染井吉野が植えられています。ぼくが好きな桜は、ソメイヨシノです。花びらが五枚あって、ピンクの色が、こくもなく、うすくもない、色の美しいのが好きです。 (蟲の神)
●こまごめ小学校をまっすぐ進んだ所にある「さくらトンネル」。春になると、たくさんのうすいピンク色の花をさかせ、花を見ていると気持ちがだんだんよくなっていきます。毎年ぼくは、家族といっしょに写真をとり、思い出がたくさんあります。 (モロナルドショヴィンチ)
●こまごめ小ましょうめんのみちは、春になるとまんかいのさくらがトンネルのようになっていてとてもきれいです。毎年どうして同じさくらの木なのにあんなにきれいにさくのでしょうかね。夏は、さくらの花びらがちって葉っぱになって色がみどりに。秋になるときれいな赤や黄色、オレンジになって色あざやかになります。 (れあちーず)
ゴメスのこまごめでおかいもの(4コマまんが)

六義公園
●しぜんがきれいな六ぎ公園。にぎやかで、ぼくは友だちと何回遊んでもぜんぜんあきないほど楽しいです。
(ゲーム大すき)
●みんな楽しい六ぎ公園。大きい遊具のすべり台は、横はばが広いので、一度に何人かすべれます。小さい方は保育園の子どもたちが遊んでいることもあります。小さい子におすすめです。 (ふでばこのくまかかわいい♡)
●夏になるとふん水がでて暑い日にもおすすめです。自ぜんもたくさんあり、木がすごく生えていて、森の中にいるみたいです。こん虫もたくさんいます。 (六ぎ公園楽しい)
●広くて遊びやすい。たくさん遊具があり走りまわれて楽しいです。 (サッカー大好き)
●遊具も多く人や子供もたくさんいるので、友達になりやすいです。りくぎ公園までの道は少しはウォーキングになるし、りくぎ公園の土地一周すれば、かなりのきょ離あるけるからダイエットになります。 (ぽっちゃりな海ぞくのおかしら)
商店街・お店
●こまごめ小学校の坂を下ればすぐ、活気あふれる商店がい。安くてコンパクトなサイズのまいばすけっと。まいばすにお母さんとよると、いつも四こ入りのドーナツを買います。お店の人も親切で、ドーナツもおいしいです。 サカガミもすきです。とくにすきなのはおそうざいのコロッケ。ざくざくのころもで中は温かい。 (運動大すき人)
●にぎやかな商店がい。一番すきな場所はサカガミです。おさしみはお店の上の階できれいに切っていました。前、サカガミに社会科見学に行って、パンが手作りなことに気づきました。作りたてなのでよりおいしい。これからもサカガミの道山さん(注:店長さん)たちをおうえんしてください。 (ステーキパクパクカービィ)
本がいっぱい!! 駒込図書館
JR山手線駒込駅北口を右に出て、すぐに曲がり茶色と白色のたて物の三階が駒込図書館です。大人から子供、お年よりの方まで利用できます。図書館で働いている人がとても親切で、イベントもいっぱい開いています。本がいっぱいあって、どこにどのような本があるのか分かりやすくて勉強にもぴったりです。 (たまごっちオタク)

ソメイヨシノきねん公園
図書館で本を読んだ後に遊んだり、たまに開かれるイベントでは、子供しかもらえないクレープが!味も選べてとってもおいしい! (スプラあつ森)
三年後もやりたい学習発表会
いろいろな人が見に来た学習発表会のげき。さいしょはきんちょうしたけど、練習しているうちにどんどん楽しくなってきました。 (かにざ)
駒込東公園
●つうしょう“こまひが”。公園の下の広場には、ロッククライミングでもおりることができます。広場のとなりには大きな鉄ぼうがあります。広場ではバトミントンやテニスなどのスポーツを持ってきて楽しめます。(自分梓川)
●春になるとさくらがとってもきれい。二しゅるいぐらいのさくらがさいていました。さくらの下での花見はさいこう。 (だれかの兄)
●春にはきれいなさくらがたくさんさいています。今年はさくらの料理をしたいです。 (スイッチ大好き)
六義園
●広くて、たくさんの植物があり、一年中色づいていてきせつが感じられます。とくに春はさくらがさいて六ぎ園がピンク色に色づき、花びらがまいちってじゅうたんのようになります。
(あまい物好き)
●六義園はシダレザクラ(枝垂桜)があり、ライトアップもしています。池もあり、コイなどの生き物がいます。そして、食堂のような所があり、そこのうどんがおいしいです。六義園の桜はもうすぐさきますね。 (ドラゴン君)
楽しい西中里公園
あざれあ通りと商店がいのまん中にある西中里公園。はじまる時間などはないので、朝から夕方まで遊ぶことができます。おもしろい遊具がいっぱいあり、大きな広場もあります。
商店がいのさんぽちゅうにも行けるので行ってみてください。 (とんこつラーメン)

小学生の日常が垣間見られる楽しい文章、ありがとうございました!
こまごめニュース
四月三十日(水)、今月号も収められている「こまごめ通信本⑥」が発売されるニャ。
おかげさまで六年間!フタバ書店さんでは予約受付中。みなさまよろしくニャ~。
こまごめ通信とは
こまごめ通信編集部と、こまごめ好きな方、こまごめを盛り上げたい方の有志によって作られるコミュニティペーパーです。一年分の記事をまとめた本(一~五巻)は、フタバ書店さんで販売中。お問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡ください。
発行:こまごめ通信 編集部
連絡先:info@komagome-tsushin.com